階層から検索する
階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。
資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。
- 件名標題(日本語)
- 件名南洋庁施政10年史
- レファレンスコード
- A06033513000
- 所蔵館における請求番号
- ヨ317-0008(国立公文書館)
- 言語
- 日本語
- 作成者名称
- 南洋廳長官々房
- 資料作成年月日
- 昭和7年7月1日
- 規模
- 271
- 組織歴/履歴(日本語)
- 大東亜省//南洋廳
- 内容
- 南洋庁施政十年史 南洋庁 例言 一、本書は南洋庁施政十年の記念として出版したもので本年七月挙行の記念祝賀式日前に刊行する為施政十年史と題するが其の記述する所は南洋庁設置以来満十年に充たないものもある。一、我施政の沿革及業蹟を明かにする為努めて我軍政時代に於ける事実の沿革をも記述することとした。一、本書の内容中現況に関しては最近の事実を、統計数字は昭和六年の数字を収録するに努めたが印刷前判明しないものは已むを得ず昭和五年の数字に依つた。 昭和七年七月 南洋庁長官々房 序にかへて 南洋庁統治十年展望 南洋群島統治上の三段階 顧りみれば、わが南洋庁が始めて、その施政の第一歩を印したのは、大正十一年四月一日の事であつた。
- 種別
- 写真,図,表
- 写真・図等のキャプション
- 南洋廳長官男爵 松田正之/臨時南洋群島防備隊司令官 東郷吉太郎/臨時南洋群島防備隊司令官 故松村龍雄/臨時南洋群島防備隊司令官 故永田泰次郎/臨時南洋群島防備隊司令官 吉田增次郎/臨時南洋群島防備隊民政部長 手塚敏郎 初代南洋廳長官/臨時南洋群島防備隊司令官 野崎小十郎/南洋廳長官 故横田鄕助/南洋廳長官 堀口滿貞/南洋廳長官 田原和男/南洋廳正面/南洋廳全景/錨地よりサイパン島を望む/ヤツプ島コロニー海岸/錨地よりトラツク島を望む/錨地よりポナペ島を望む/ヤルート島を望む/パラオ郵便局無線電信所@@/『島民集會所』/ポナペ支廳管内クサイ島の風景/文身せる島民/大正十一年南洋廳設置頃のサイパン市街/最近のサイパン市街ノ一部/ヤツプ島コロニー全景(民政時代)/最近のヤツプ、コロニー海岸/パラオ島の一部落/パラオ島子ロール市街(南洋廳所在地)/大正十一年頃のポナペ島コロニー市街/最近のポナペ、コロニー市街/南洋廳観測所(パラオ島コロル所在)/南洋廳観測所サイパン支所/元トラツク民政署(現在は南洋庁トラツク支廳)/元パラオ支廳/元ポナペ民政署(現在南洋庁ポナペ支廳)/南洋廳々舎全景/南洋廳/南洋廳サイパン支廳(元サイパン民政署)/南洋廳ヤツプ支廳(元ヤツプ民政署)/南洋廳ヤルート支廳(元ヤルート民政署)/酋長会議の爲ヤルト島に集るマーシャル群島の各酋長(民政時代)/パラオ島北部大酋長、土語(アルクライ)/南洋廳テニアン小學校/南洋廳サイパン尋常高等小學校/ヤツプ公學校/南洋廳ジヤポール公學校(ヤルート島)/ヤツプ公学校兒童授業狀況/サイパン公学校補習科生徒のミシン實習/サイパン公學校兒童の體操/トラツク島春島公學校生徒の通學/ウルシー島に於ける寺小屋式學校(民政時代)/ヤルート第一島民學校(民政時代)/南洋廳木工徒弟養成所の實習/木工徒弟養成所生徒の建築實習狀況/パラオ島コロール埠頭に在る偶像/サイパン、カトリツク教會/ポナペ、カトリツク教會/トラツク、カトリツク教會/大谷派本願寺パラオ布教所/南洋廳高等寺院廳舎/南洋廳サイパン地方法院/南洋廳ポナペ地方法院/南洋廳サイパン醫院/民政時代サイパンの醫院/南洋廳ポナペ醫院/民政時代のポナペ醫院/サイパン醫院患者待合/サイパン島に於ける島民改善住宅 (チャモロ族)コンクリート造
- 論文などへの引用例
「南洋庁施政10年史」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A06033513000、南洋庁施政10年史(国立公文書館)
